施設基準について

当院では、厚生労働省の方針に基づき、施設基準に関する情報をホームページで公開することになりました。
今後も医療の透明性確保と患者様本位のサービス充実に努めてまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

保険医療機関&個人情報保護の遵守

当院は保健医療機関です。

(1)管理者の氏名:松田 博文
(2)診療に従事する歯科医師の氏名:松田 博文
(3)診療日及び診療時間:
(平日)9:00~12:00/14:00~18:00
(土)9:00~12:00/13:00~17:00
(※ 木・日・祝日休診)

当院では個人情報保護に努めています。問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。

歯科点数表の初診料の注1に係る基準(歯初診)

患者様の安全を第一に考え、当院では徹底した院内感染防止対策を実施しています。歯科治療器具は患者様ごとに交換または専用機器で洗浄・滅菌し、感染リスクを最小限に抑えています。また、十分な設備と機器を整え、感染防止研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが在籍しています。

医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算

当院は、オンライン資格確認システムを導入している保険医療機関です。マイナンバーカード保険証利用を通じて診療情報を取得することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するために、マイナンバーカード保険証の利用にご協力をお願いいたします。
また当院では以下の通り医療DX推進の体制を整備し活用しております。
オンライン請求を行っています。
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報等を、診察室において閲覧及び活用できる体制を有しています。
マイナンバーカードの健康保険証利用について、利用しやすい環境を整備しています。
マイナ保険証について、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示しています。

歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)

当院は、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師と医療安全管理者を配置し、医療安全の向上に努めています。
また、緊急時対応のため、自動体外式除細動器(AED)を設置しており、迅速かつ適切な対応が可能な体制を整えています。患者様が安心して治療を受けられる環境の提供に力を入れています。

歯科外来診療感染対策加算2(外感染2)

当院は、外来診療時の院内感染対策に関する研修を受けた歯科医師と院内感染管理者を配置し、感染防止対策に万全を期しています。標準予防策に基づき、十分な消毒・滅菌体制を整え、患者様とスタッフの安全を守るため、徹底した感染防止措置を講じています。

明細書発行体制等加算

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー・光学印象

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。また患者様のCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りを実施しています。

クラウン・ブリッジの維持管理

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

歯科技工士との連携

補綴物作製時に歯科技工士と連携しております。

有床義歯咀嚼機能検査、咀嚼能力検査

義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。

保険外併用療養費

金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)
・コバルトクロム床 1床/247500円~
・チタン床 1床/396000円~

※詳しい内容は、当院スタッフまでご遠慮なくお問い合わせ下さい。
令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな取り組み
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を特別料金として医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合は、特別の料金は要りません。